第56回 台風15号 静岡市駿河区の状況

>

2025年9月5日、静岡県の牧之原市では台風15号に伴う竜巻により、甚大な被害が発生しました。まず被害に合われた方々にお見舞い申し上げます。

当日私は昼食のため、車で静岡市駿河区の自宅を車で出ました。台風が来ることは知っていたものの、風はほとんどなく、傘を使わず駐車場まで行かれる程度の雨でした。

食事が終わりスーパーで買い物をする為に、立体駐車場があるヨーカドーに入りました。多分13時頃だったと思います。約20分後車に戻る時には外は物凄い雨・・・駐車場に入る前は、普通の雨だったのに・・・・

立体駐車場から出た道路は見渡す限り”水没”しておりました。ニュースでよく見る、車が水をかき分け進んでいる状況。我が家はヨーカドーからは、”丸子池田線”を西に向かうべきところ、少しでも高いところ!と思い、南(海方向)には下らず北(山方向)に移動しました。

”南幹線”に出て、西に向かいましたが、水没の程度が酷い! 静岡市在住の方はご存じかと思いますが、”南幹線”は静岡市の東西を結ぶ幹線道路で、大昔から”上下に波打つ道でした。そのように”山と谷がある道路”ですから、”谷”の部分は車が走れる水深ではない!と私は判断し即Uターン、一旦ヨーカドーの立体駐車場まで戻りました。

一つの選択しとしては立体駐車場に避難する、そうすれば確実に安全です。ただ、見る限り”丸子池田線”は走行できる状況で、その道を西進・・・・石田街道まで行くと、その先は大渋滞である状況が見えました。

すかさず一方通行の道を左折、その後右左折を繰り返し、大浜街道の一本東の道路まで戻ってくることが出来ました。

この日はゴミの収集日で、路上で収集を待つゴミが、ネットを外れて道路上に散乱していました。

私が自宅近くまで戻ってきたときは、既に路上から水は引いていましたが、ゴミの散乱状況からは、かなりの勢いで路上を水が流れたと予想出来ました。

駿河区に猛烈な雨が降った時間は概ね40分位と思いますが、私が移動したヨーカドーから大浜通り手前までの至る所で道路が水没していました。

 

翌日になると被害の全容が明らかになりました。静岡市は風ではなく雨が酷かったですが、牧之原市では”竜巻”が発生したようで、その被害が甚大なものとなりました。
また、静岡空港の駐車場でも数十台の車が水没するという被害が発生しました。

台風15号は勢力事態はそれほど大きくなく、また移動速度も速かったため、その予兆から通過まで3時間程、そのため竜巻以外の被害は、一般にいわれるような台風の被害に比べれば軽微であったといえるかもしれません。しかしながら私が経験した駿河区の道路や、静岡空港の駐車場のように、アスファルトに覆われた土地は、全体の雨量はそれほどではなくても、それが集中することにより、ごく狭い地域に思いがけない災害を生み出すことを目の当たりにしました。

 

もしあの豪雨があと1時間続いたらと思うと、ぞっとします。

私は台風が接近しているにも関わらず、不用意に外出したものの無事に帰宅できましたが、”不急不要の外出は避けるべきだった”と多いに反省しました。竜巻は地震と同じでいつ発生するか予測が難しいですが、豪雨に対しては事前に”水平避難、垂直避難”等、日頃から対応策を考えておくべきと、改めて感じた次第です。